《PR》

車のパーツ基準:保安基準適合証とは?保安基準適合のウィンカーと車検に落ちる条件・車検に通らないエアロ

保安基準適合証とウインカー保安基準適合証

保安基準適合証とは、
指定自動車整備事業者において、クルマを点検、整備したあとに自動車検査員が保安基準に適合していると認めた場合に交付される証明書:車の各パーツは法律の定める基準です。

そこで、
保安基準適合証でも定める、ウィンカーやエアロと車検の関係について紹介したいと思います。

保安基準適合証とウィンカー

保安基準で定める灯火類はかなり厳しいといわれています。

一昔前は、バックランプをクリアテールにしただけでも車検に通らないといわれていました。

いまでは、ディーラーが自らクリアテールを開発し標準装備で販売するようになったのでバックランプをクリアにしても問題はないのでしょう。

また、ウィンカーなどもクリアにすると車検に通らないといわれていた時期もありました。

今は、そういう厳しい条件もなくなったようですね。

BUT しかしいろいろと規制緩和されたからと言って何をしても良いというわけではありません。

ここでは、車検に通らないウィンカーの条件とはどのようなものなのかを紹介していきます。

ウィンカーの位置で車検に通らないこともある!?

過去に自分で作成したウィンカーをバンパーに取り付けていたことがあります。

ただ、当時はちょっとしたドレスアップでも保安基準に抵触し車検に通らなかったのです。

Moreover さらに僕が自分で作った後付けウィンカーがどうして車検に通らないといわれたのかを紹介してきます。

まず、僕が自分でくつった後付けウィンカーは保安基準に記載している以下の条件に合ってませんでした。

  • 上縁の高さが2.1メートル(側面は2.3メートル)以下
  • 下縁の高さが0.35メートル以上
  • 前方や後方に対して指示部の最内縁の間隔は600ミリ(幅1300ミリ未満車は400ミリ)以上
  • 指示部の最外縁は自動車の最外側から400ミリ以内

ただ、「車の後ろの面、両側に備えられているウィンカー左右二個ずつで下部に備えているものが照明部の上縁の高さが地上から1.5メートル以下であること」を満たしているという場合は上記で説明した条件は満たさなくても問題ありません。

Moreover さらに照明部の最外側から400ミリ内なら条件に満たさなくても良いのです。
ウィンカーの位置

ウィンカーの色が基準以外なら車検に通らない!

ウィンカーの色を、わざわざ変えている車を見たことがありますがこれは、車検には通らない車となります。

なぜなら、ウィンカーは「橙色」と決まっているからです。

ですが、ウィンカーカバーがクリアの場合はランプの色は「橙色」を取り付けます。

そうでないと、ウィンカーの色が暗い感じになるからです。

たとえば、ウィンカーカバーが
「橙色」なら透明のランプを取り付けます。

逆に、クリアテールなら「橙色」のランプを取り付けます。

ウィンカーの色

ウィンカーの数を増やしても問題ない?!

ウィンカーを後付けでウィンカーを増やす人もいるかもしれません。

結論から言えば、ウィンカーの数を増やしても車検には関係ありませんし保安基準でも定めはありません。

ですが、後付けのウィンカーを取り付ける場合は取り付け位置などが条件に抵触する可能性があるので取り付けには十分注意する必要があります。

また、保安基準第41条に記されている基準を読むと面積に関しては基準がないように感じます。

BUT しかし保安基準には「前途のウィンカーは20cm」とあるので社外品のウィンカーを買うという場合は面積なども考える必要があります。

ウィンカーが車検に通らない

純正ウィンカーが車検に通らないと言われた時の話

あるとき、ディーラーに車検を依頼したのですが「このウィンカーでは車検を通せない」と言われたのです。

え?
ウィンカーは純正品で何もいじってませんが?

そのように言い返したことがありますが「ウィンカーにひびが入っているとダメなんです」とディーラーの整備士に即座に言い返されてしまいました。

改造も何もしていない車で「車検に通らない」といわれると頭が真っ白になってしまいますよ。

ただ、ウィンカーに雨などが入るようなひび割れがある場合は車検に通らないという事でした。

僕の場合は、新品を注文し交換しましたがウィンカーのひび割れはカー用品店で補修できる製品が販売されているので探してみると良いでしょう。

でも補修に自信がないなら新品に交換するほうが良いといえます。

 

 

ウィンカーをLEDに交換

ウィンカーをLEDに交換すると車検に通らない?!

僕はウィンカーをLEDに交換していますがディーラーに車検を出そうと思うと色々と不安があります。

  • 本当に車検に通るのか?
  • 交換しないといけないって言われるとどうしよう
  • 車検前に元に戻しておこうかな

などなど、このように不安に感じてしまいます。

Moreover さらにディーラーに相談をすると「自信がないなら元に戻しては?」とそのようにアドバイスをいただくことが非常に多いです。

たしかに、LEDだからダメなんだろうなというあきらめる姿勢も大事なのかもしれません。

BUT しかし何事も試してみなければわからないという事もあります。

また、LEDだからという理由で車検に通らないという事は今の保安基準を見ると、そうとはとても思えないのです。

なぜなら、ウィンカーの基準とは「点滅速度」も厳しく定められているからです。

そして、ディーラーの整備氏はLEDに交換したウィンカーは点滅速度が若干早くなっているとそのように誤解されている可能性もあります。

理由は、保安基準では「ウィンカーの点滅は毎分60回以上120回以下」で一定の間隔で点滅するように定められているからです。

たしかに、ディーラーでは目視確認なので基準に適合していても「これは車検に通らない」とそのように言われることもあるでしょう。

BUT しかしLEDのウィンカーにはハイフラッシャーを防止するため抵抗器を取り付ける場合もあります。

このような抵抗器を取り付けた状態ならたいていは車検に通るのでディーラーで通らないといわれても車検専門フランチャイズで車検を受けると通ることもあるのです。

エアロパーツ 車検

エアロパーツ「Aero Parts」には車検に

  • 通る製品
  • 通らない製品

があるのは、なんとんくご存知でしょう。

見た目のかっこよさ(デザイン)や空気抵抗の減少としてドレスアップ用に使用されるパーツですが
一般的には、車検に通らないと知っていて通らないエアロパーツを取り付ける人はいないでしょう。

とはいえ、知らずにエアロを買って車検を受けるときに車検に通らないエアロパーツだったという事を初めて知ってしまう事も少なくありません。

保安基準不適合

社外品の中には「保安基準」に適合していないエアロパーツも存在しているので注意が必要です。

ただ、勘違いしてはいけないのが社外品のエアロパーツすべてが保安基準不適合というわけではありません。

理由は、違法改造だという事を知りながら販売すると販売店や製造元としてもデメリットしかないからです。

なので、ほとんどの社外品は保安基準に沿って製造をして販売しているのが一般的です。

そこで、保安基準不適合のエアロパーツについて、見極め方や車検に通らないエアロパーツを紹介していきます。

車検に通らない

車検とエアロパーツ:ネジやリベットで固定すると?

エアロパーツをネジやリベットで固定は何も問題はないので、やっても良いといえます。

BUT しかしエアロパーツが割れているという場合は車検に通らない可能性があります。

たとえば、車の中古部品販売店でエアロパーツが割れている製品は安くても絶対に買うべきものではないといえます。

ですが、割れたエアロパーツを修正もしくは加工するという場合は問題ないといえます。

ですが、どうしてエアロパーツが割れていると車検に通らないのかといえばほかの交通の妨げになる可能性があるからです。

また、エアロパーツの取り付けは両面テープだけでは車検に通らないと思っている人もいるかもしれません。

でも正しい手順で取り付けているなら両面テープだけでも全く問題はありません。

ただ、走行中にとれる可能性があるという場合はネジなどやリベットで固定すると良いですね。

Moreover さらにエアロパーツを自分で作成するという人も少なからず存在します。

個人的に、そういう人は尊敬してしまいますが自分でエアロパーツを作成するという場合はパーツに突起や尖った形状にならないようにしましょう。

また、社外品のエアロパーツを買う場合も尖っている部分がないかチェックして慎重に買うほうが良いですね。

車検 エアロパーツ

エアロパーツと車検:車高が低くなったけど大丈夫?

エアロパーツによって車高は下がってませんが高さが低くなった感じはしますよね?

車高の高さは「地上から9センチ」と保安基準に記載されています。

車検で車高を計測する場合は「マフラー」部分で計測されると言われています。

マフラー・サスペンションメンバー

どちらにしても、走行中に動かない部分の「マフラー」や「サスペンションメンバー」の部分で何センチの車高か自分で計測して確認しておくのも良いでしょう。

とはいっても、エアロパーツは最低地上高の対象にはなりません。

なので、別に心配する必要はないといえますね。

でもエアロバンパーを取り付けたという場合は構造物となるので最低地上高計測の対象となります。

また、自動車メーカーが公開している「最低地上高」は車検の「最低地上高」の基準とは全く異なる場合があります。

なぜなら、自動車メーカーが届け出している最低地上高が「可動部分を含めている」ということもあるからです。

エアロパーツ 車高

エアロパーツで車の全長が変わると車検に通らない!

エアロパーツの種類によっては車検証に記載している車の全長が長くなることもあります。

ですが、そうしたエアロパーツを取り付けても車検に無事通ってしまうケースもあるのです。

また、車を買ってエアロを取り付けて車売るまで車検が3回無事通ることも珍しくはありません。

なぜなら、エアロパーツに関しては検査官の目によって確認するからです。

たとえば、検査官が「この車は怪しくない」と思えば本当は車の全長が長くなっているのに気が付かず車検に通してしまう事もあります。

ですが、「この車なんかおかしいな」と思われるとエアロパーツを計測し始めて基準以内かどうかを判断します。

その結果、今まで車検に通っていた車でもいきなり車検に通らなくなるというケースもあります。

  • 3ナンバー車:全長±30mm、全幅±20mm
  • 5ナンバー車:全長±30mm、全幅±20mm

以上が、自動車の全長と全幅の基準となります。

エアロパーツ 車の全長

ディーラーの場合

ディーラーの場合は社外品のエアロパーツに関してはかなり厳しい目で見られるので一応計測はするでしょう。

もちろん、少しでも全長が長くなっている車は車検に通すこともできません。

とはいえ、ディーラーに「この車は車検に通らないですよ」とそういわれると完全に車検には通らないものだと多くの人はそこで諦めてしまいます。

「どうせ、ほかに行っても同じことを言われるだろう」

ひょっとしたら、そのように思う人もいるでしょうし同じ車検場で受けるのだから通らないと思うかもしれません。

BUT しかしホリデー車検は立ち合い車検なので目の前で車検を受けることになります。

なので、エアロパーツが多少長くても特に問題なく車検に通ってしまうことが多いんです。

あなたの車が車検に通るかどうか不安なら一度ホリデー車検を受けてみると良いでしょう。

《このページの”最重要”ポイント》

最高額で売却の準備できていますか?
・なるべく早く・高く・売りたい!
・安心できる車買取会社で売却したい!
・自動車ローンが残ってても問題なし!
・机上査定ならしつこい営業も回避

【私ならこうやります】
車売却はタイミングを伴いますが、まずは思いったら2・3社に査定をしてもらいます。
そこで納得の金額であれば即売却、そうでなければ、もう少し広めに査定を依頼します。
シンプルですが、これだけで高額売却が実現可能です。

【売却時期は今がオススメ!】

2023年(令和5年)10月になりました。

年末に向けて
車買取業界が動き出しました
高額売却のチャンスです

高値買取が期待できるサイト

カーセンサー.net

中古車検索や中古車販売などの中古車情報なら「カーセンサーnet」!
カーセンサー.net
カーセンサー詳細はこちら


ズバット車買取比較.com

手軽なオークション感覚で一番高い買取業者が選べます。
ズバット車買取比較
貴方の愛車の最高価格を知るには、また、高額を狙うならズバット車買取比較をチェック!
今なら現金10万円プレゼントキャンペーン中

ズバット車買取詳細はこちら


かんたん車査定ガイド

完全無料!32秒の簡単入力で最大10社へ依頼が可能です。
車を売るならかんたん車査定ガイド
簡単入力、スピード査定で愛車の買い取り価格が一発でわかる”1秒査定”オススメです。
今月限定10万円、もしくは1万円が当たるプレゼントキャンペーン中!!

かんたん車査定ガイド詳細はこちら


カービュー

みんカラ(carview)の中古車買取一括査定。
中古車買取店の概算を一括で比較、中古車の高額見積もりがわかります
カービュー車売却
期間限定10万円プレゼントキャンペーン中
カービュー詳細はこちら