エアロパーツ 車検
エアロパーツ「Aero Parts」には車検に
- 通る製品
- 通らない製品
があるのは、なんとんくご存知でしょう。
見た目のかっこよさ(デザイン)や空気抵抗の減少としてドレスアップ用に使用されるパーツですが
一般的には、車検に通らないと知っていて通らないエアロパーツを取り付ける人はいないでしょう。
とはいえ、知らずにエアロを買って車検を受けるときに車検に通らないエアロパーツだったという事を初めて知ってしまう事も少なくありません。
保安基準不適合
社外品の中には「保安基準」に適合していないエアロパーツも存在しているので注意が必要です。
ただ、勘違いしてはいけないのが社外品のエアロパーツすべてが保安基準不適合というわけではありません。
理由は、違法改造だという事を知りながら販売すると販売店や製造元としてもデメリットしかないからです。
なので、ほとんどの社外品は保安基準に沿って製造をして販売しているのが一般的です。
そこで、保安基準不適合のエアロパーツについて、見極め方や車検に通らないエアロパーツを紹介していきます。
車検とエアロパーツ:ネジやリベットで固定すると?
エアロパーツをネジやリベットで固定は何も問題はないので、やっても良いといえます。
しかし、エアロパーツが割れているという場合は車検に通らない可能性があります。
たとえば、車の中古部品販売店でエアロパーツが割れている製品は安くても絶対に買うべきものではないといえます。
ですが、割れたエアロパーツを修正もしくは加工するという場合は問題ないといえます。
ですが、どうしてエアロパーツが割れていると車検に通らないのかといえばほかの交通の妨げになる可能性があるからです。
また、エアロパーツの取り付けは両面テープだけでは車検に通らないと思っている人もいるかもしれません。
でも、正しい手順で取り付けているなら両面テープだけでも全く問題はありません。
ただ、走行中にとれる可能性があるという場合はネジなどやリベットで固定すると良いですね。
さらに、エアロパーツを自分で作成するという人も少なからず存在します。
個人的に、そういう人は尊敬してしまいますが自分でエアロパーツを作成するという場合はパーツに突起や尖った形状にならないようにしましょう。
また、社外品のエアロパーツを買う場合も尖っている部分がないかチェックして慎重に買うほうが良いですね。
エアロパーツと車検:車高が低くなったけど大丈夫?
エアロパーツによって車高は下がってませんが高さが低くなった感じはしますよね?
車高の高さは「地上から9センチ」と保安基準に記載されています。
車検で車高を計測する場合は「マフラー」部分で計測されると言われています。
マフラー・サスペンションメンバー
どちらにしても、走行中に動かない部分の「マフラー」や「サスペンションメンバー」の部分で何センチの車高か自分で計測して確認しておくのも良いでしょう。
とはいっても、エアロパーツは最低地上高の対象にはなりません。
なので、別に心配する必要はないといえますね。
でも、エアロバンパーを取り付けたという場合は構造物となるので最低地上高計測の対象となります。
また、自動車メーカーが公開している「最低地上高」は車検の「最低地上高」の基準とは全く異なる場合があります。
なぜなら、自動車メーカーが届け出している最低地上高が「可動部分を含めている」ということもあるからです。
エアロパーツで車の全長が変わると車検に通らない!
エアロパーツの種類によっては車検証に記載している車の全長が長くなることもあります。
ですが、そうしたエアロパーツを取り付けても車検に無事通ってしまうケースもあるのです。
また、車を買ってエアロを取り付けて車売るまで車検が3回無事通ることも珍しくはありません。
なぜなら、エアロパーツに関しては検査官の目によって確認するからです。
たとえば、検査官が「この車は怪しくない」と思えば本当は車の全長が長くなっているのに気が付かず車検に通してしまう事もあります。
ですが、「この車なんかおかしいな」と思われるとエアロパーツを計測し始めて基準以内かどうかを判断します。
その結果、今まで車検に通っていた車でもいきなり車検に通らなくなるというケースもあります。
- 3ナンバー車:全長±30mm、全幅±20mm
- 5ナンバー車:全長±30mm、全幅±20mm
以上が、自動車の全長と全幅の基準となります。
ディーラーの場合
ディーラーの場合は社外品のエアロパーツに関してはかなり厳しい目で見られるので一応計測はするでしょう。
もちろん、少しでも全長が長くなっている車は車検に通すこともできません。
とはいえ、ディーラーに「この車は車検に通らないですよ」とそういわれると完全に車検には通らないものだと多くの人はそこで諦めてしまいます。
「どうせ、ほかに行っても同じことを言われるだろう」
ひょっとしたら、そのように思う人もいるでしょうし同じ車検場で受けるのだから通らないと思うかもしれません。
しかし、ホリデー車検は立ち合い車検なので目の前で車検を受けることになります。
なので、エアロパーツが多少長くても特に問題なく車検に通ってしまうことが多いんです。
あなたの車が車検に通るかどうか不安なら一度ホリデー車検を受けてみると良いでしょう。